奥武蔵マウンテンオリエンテーリング2017

昨年に続き、所属するTEAM阿闍梨主催の奥武蔵マウンテンオリエンテーリングを走らせてもらった。昨年痛い目にあったのでそれなりに対策を考えて臨むも結果はいまいち。特にナビゲーションメインのレッグでことごとくミスをしており、昨年同様講師なんかやってる場合じゃない、もっと練習しなきゃと思い知らされる。せっかく走らせてもらったのに仲間に申し訳ない気持ちでいっぱい。

身体のパフォーマンスはともかく、講習会や地図調査で地形図はしょっちゅう使っており、他の人に比べてもアドバンテージはあるはずなのになんでこんなにミスするのだろうと振り返ってみる。

・・・そういえばいつも地形図を使う場面はかなりゆっくりなペース、たまに出るロゲイニングも道の上にあることが多く、スピードと緊張感のある中で地形図を使って山の中をナビゲーションすることが実はほとんどない。経験がないならないで対策の立てようがあるものだけど、なまじ経験がある気になっていたのでなんとかなるでしょうと雑にやっているところが多かったのかなぁと反省。確かに序盤のミスはアタックのペースが速く、方向確認や地形の読み込みに緻密さが欠けていた。

でもやっぱり人と競り合いながらのナビゲーションはすごく緊張感がある。1人でのんびりやっているときとはまったく違う。終わって振り返るとそういう瞬間がとても心地よかったことにも気づく。ナビゲーションスポーツの醍醐味ではないかと思う。

トップは一緒にイギリスのOMMに出たガウチこと寺垣内(てらがうち)君。ウイニングタイムきっちりの200分で走りきり25分の大差をつけられたのには感嘆。決して慣れているとは言えない地形図でのナビゲーションだったはずだが、2番3番と難しいのをドンピシャで当てたと言うのだからまさに「神ってる」。お互いのミスを差し引くとナビゲーション面で10分強のビハインド。つまり15分は走り負けている。コース距離ではキロ50秒、ルート距離は実走28キロとするとキロ30秒。この差は一朝一夕では埋まらなそうだ。彼は今夏のオリエンテーリング世界選手権を目指し海外遠征したり強化合宿や国内レースにも積極的に参加しているので差がつくのは当たり前か。やはり高い目標を持つことは強くなるために欠かせない要素だと気づかされる。

そんな速くてカッコいいガウチ先生からナビゲーションを学ぶチャンスがある。ここ数年、僕が講師をやっているアドベンチャーディバズのぐるぐるナビ地図読み講習、今年はガウチと僕とで担当。僕とは違う切り口でやってくれると思うので、初めての方はもちろん、過去に参加した方にも新しい学びがあることだろう。ガウチ担当は秋以降。乞うご期待。

というわけで宣伝はこのくらいにしておしまい。

ルート図は大会ウェブサイトにて公開中。

△-1-2 最初の山に入るまではウォーミングアップ。2番のアタックポイントを標高180m付近の道の分岐とするがだいぶ遠く感じる。ゆえにアタック後も違う場所なんじゃないかとやや不安を持ったまま進む。実際だいぶ上にいたようで谷に入ってもコントロールを見つけられず前述の不安もあり右往左往。周辺のチームの様子からさらに下ったところで発見。慌てた感じの出だし。

2-3 2の真北にある標高250m付近の道の曲がりまでの脱出は順調。そこからコンタリングで2つめの谷に入り、それを詰めて谷の右手側へというプランで進むもまたもコントロール見つからず。今回は途方に暮れる前に現在地を確定させるため北側の平らな斜面に出て北から再アタック。先ほど通過した場所より少し上にて発見。

3-4 三角点南の鞍部にて5分後スタートだった円井さんに追い付く(つまり追いつき返す)。だいぶミスしたので仕方ないと思うもやはり落胆。三角点のピークを左に巻くルート。しかし落胆したおかげで途中の枝尾根(山入の地名の山あたり)を意識しておらず、枝尾根を越えたところで小さな谷に少し入ってしまい無駄にアップとヤブを増やす羽目に。でも競い合う中でようやくゆっくり地図読んでいいんだという感覚を取り戻し、以降リズムが戻る。

4-5 事前に予想していたレッグにもあったルートチョイス。高低差と距離から道を右に回るルートで即断。ようやくスムーズにこなせる。

5-6 調子よくなってきて尾根たどりも順調。が簡単だと思ったアタックでコントロール見つからず。絶対ここだよなぁというところでないので絨毯爆撃的に周囲を探すもなく、高低差が違うのかと下まで探してようやく発見。

6-7 戸神の集落まわりのほうが傾斜は緩そうだが距離が伸びるので右回りに。途中斜面のショートカットも考えるが急すぎるのと行き帰りを同じ道にすることで脱出が楽になろうと思い少し回り込む形でアタック。下ってくるガウチを見てタイム差10分と知る。

7-8 そんなこんなで道で脱出することしか頭になく柳下さん想定のベストルート見えず。

8-9 コースプロフィールに書かれていたルート選択だろう。上に行けばよい景色があるかもしれないが、距離と登りを考えれば谷に降りるのがよいのでは。身体にガタが来はじめて来たので、ダラダラ登りよりは傾斜にメリハリがあるほうがペース作りやすいのもあり決定。

9-10-11 気持ちのよい林。11は右に外してしまう。オリエンテーリングマップなら少しずれても手ががりはたくさんあるが地形図だとそうはいかない。外さず当てるという精度はオリエンテーリング以上に必要。

11-12 アタックまでは問題なし。最後の尾根分岐は左の尾根という意識しかもっていなかったが実は三つまたの尾根。一番東の枝尾根が見えたときにそれを真ん中の尾根と考えてしまい、その左の尾根、つまり真ん中の尾根に下り始めてしまう。しかしここは見通しが効き、正面にコントロールがないのはおかしいと気付き見回すと左に尾根がもう一本。コンパスも振ってリカバリー。いつだってコンパス。

12以降 13の脱出で足がピキピキし始めたため山道を極力減らすことにし道まわり一択に。14の途中、山入のトイレ手前まで下りきったところでつってしまう。トイレまでなんとか歩いて水と身体に吹き出た汗とで塩分補給し回復。16の脱出、ゴルフ場脇はやぶいという経験から冒険せず道回り。

予想範囲と想定レッグ。最後は高取山塊に入って南からフィニッシュと踏んでいたのだが。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA