第41回東大OLK大会

全日本大会以来のオリエンテーリングレースは群馬県高崎市(旧倉渕村)にて開催された東大OLK大会。

オリエンテーリングを始めたばかりの大学1年時に当地でやはり東大大会があって以来の倉渕での大会だったそうだが、そのとき僕は参加していないので久しぶりに「国内初テレイン」を堪能できた。あまり暑くもなく、山の中の植生も良好でよいテレインであった。

そんなテレインの好印象とは裏腹にレースはいまいちで全体的にミスが多かったが、ここ最近のコンディションを考えればよく走れたほうだろうと自己評価しておきたい。後半は人と一緒に走る場面が多く、遅まきながらエンジンがかかった感じもあり、長いレースには一定の力があることを確認できたのも好材料であった。

△→4
概ね順調であった。3の途中の登りはまったくペースを上げられず。

4→5
ヤブを抜けるときにやや方向をずらしてしまう。尾根に出た段階で左に逸れてしまったことは認識していたが尾根上の地形にいまいち対応できずやや迷いが生まれ右往左往してしまう。自分を信じればよかった。

5→6
救護所へ下りる道にうまく乗れず少しロス。その先の谷を切るのによい場所を選べずだいぶロス。慌てずに地図を読むべきだった。

6→10
7-8のルートはもっとまっすぐ行くつもりだったがやっぱり登りでヒーコラしてしまい、その後に道を引っ張ったのが失敗の遠因。直接的な原因は植生界の角にてしっかり方向を定めなかったことで、道走りのペースでそのまま突っ込んでしまった。リズムの切り替え。

10→11
ルートチョイスは悪くなかったと思うが、道までの脱出はもう少しスマートにするべきだった。また尾根を下って広い谷に出たところは現在地把握しづらいので11の手前の山塊を捉えるつもりだったのに手前の道の誘惑に負け、逆にロスタイムを増やしてしまった。山塊を登るところもフラフラしてしまいアタックポイントに自信が持てずそらしてしまう。

11→14
14のアタックで行き過ぎてしまう。直前の植生界でもっとアタック方向をしっかり定めてから仕掛けるべきだったか。

14→17
14で柳下さんと一緒になりしばらく競り合いの展開に。途中で若手選手も何人か巻き込みながらパック化。17は地図がかすれて畑の際を通る道が繋がっていないように見え、ヤブい谷を切っている隙に後塵を拝する。

17→◎
18でパックしていた選手らに追いつき、19以降は身体も軽くなって登りも走れるようになり、パックを抜け出した(はず)。

体力的な不調の原因は明らかなので対応の仕様はあるが、オリエンテーリング(ナビゲーション)のリズムを組み立てられていないのは大きな問題だ。レース機会は相変わらず限定的になりそうだが、秋の全日本に向けて少ない時間を有効に利用できるように計画を立てねば。

今回の大会は会場の体育館と販売ブースが離れていたのでお店に来てくれた人とはお話しできたが(たくさんお買い上げいただきありがとうございました)、計測で混乱があったことも分からないままであったし、結果を見て「あれ?あの人も来ていたのか」と気づくことが多かった。久しぶりの人とたくさん会える大会なのでお店に張り付きっぱなしだったのは少しもったいなかったか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA